墓所の虫

.    「新版 量子論の基礎」と「量子情報と時空の物理」をベースに書いていますが、間違いをよくやります。まず眉にツバをつけてw

ブログの紹介 (主な記事、Webサービス)

大学教育は危機に瀕しています! 


私は言葉の使い方が下手なので、おかしいと思う文章は式に合わせてお読み下さい。
尚、新理論や独自理論を唱えるつもりはありませんが、アイデアの提案はしています。


放送大学の教科書「量子物理学」の気になる所

1.p33 下段
   (2.15)式  ΔxΔp_x>h'/2 の説明:
   「これ以上正確に同時測定できない」

   は誤り。同時測定なら ΔxΔp_x>h' である(新版量子論の基礎p86)
   (2.15)式は、同一状態のアンサンブルに対し、
   xでの測定、pでの測定を別々に行った場合である。

2.p56 上段
   「定常波の波長は λ= 4a / n となる」
   「運動量p=h/ λ を、、、に適用すると、、、」

   結果は正しいが、p=h/ λ=nh / 4a  ではない。
   この場合のψ(p) は連続関数(ランダウ・リフシッツ「量子力学」p118問題1の解)
   であり、飛び飛びの値は、とらない。

3.p76 上段
   「クォークの実在が広く受け入れられるようになった」

   この「実在」は「仮説ではなく実際の存在」という意味でしょう。
   放送大学で、この講義を受ける人は「量子力学」に興味のある方が
   多いと思います。そのような方は「素粒子や原子の非実在性」に興味
   があると思うので、ここの「実在」という言葉は、誤解をまねくのでは?

4.p117 下段
   「一方の粒子のスピンを測定した瞬間に、他方のスピンは、、確定する」

   誤解を招く記述です。
   測定のあと両者の結果を持ち寄った時、他方のスピンが確定した時刻は
   「一方が測定した瞬間」まで遡れるというだけで、
   他方の状態が収縮するのは「自身が測定した時」か
   「測定結果の情報が伝わった時」です。
   それまでは収縮しません(シュレーディンガ方程式に従って時間発展する)

5.p264 中段
   「系のエネルギーより大きなエネルギーの中間状態が許される」

   短時間ならエネルギー保存則が破れてもよいとか
   摂動項はエネルギー保存則が破れるから
   という意味なら、間違いです。
   前者については、ΔxΔpとは、意味が異なります。
    測定時間とエネルギーの測定誤差の間に不確定性関係はない。 - Quantum Universe
   後者については、全体系ではエネルギー保存則は成り立っています。
   摂動論と、"時間とエネルギーの不確定性関係"という名の幻。 - Quantum Universe

6.p321 中段
   「マクロなレベルではシュレーディンガの猫状態は存在しない」

   と言い切るのは、おかしいと思います。
   ここで引用している1986年の「Yurka - Stoler論文」は、
   「コヒーレンス状態でなければ、猫状態は存在しない」と言ってる
   だけで、マクロでは、t=0の瞬間から「コヒーレンス状態でない」
   とは、言ってないようです。
   すでに、ミクロとマクロの中間的な場合では、
   「猫状態」は存在することが、NTTの実験で確かめられています:
   https://www.brl.ntt.co.jp/J/2016/11/latest_topics_201611042223.html
   (この場合の電流は、検流計で測れる=マクロな量です)
   少なくとも、マクロであるウイルスでは「猫状態」は、
   あり得るでしょう。

その他
 (1) 波動関数のちゃんとした定義が書かれていない。
   q表示の波動関数は、状態ベクトルの「物理量qの固有空間」
   への射影、つまり
   |q><q|ψ> = f(q)|q> の f(q)がψ(q) であり、
   それがシュレーディンガ方程式に従って時間発展する。
   ということです。
   これが書いてないので、学生が
   波動関数を単に「シュレーディンガ方程式の解」だと
   思ったり、「場」だと思ったりしないか心配です。

 (2) EPR論文やベルの定理の破れ に言及はしてますが、
   「実在性」の説明がないので、
   素粒子や原子、分子の局所実在=「素朴な実在性」は
   否定されたということが、学生に伝わらないと思います。

 (3) 波動関数(状態)の収縮については、書いてありますが、
   「射影仮説」のことは、書かれていない。
   射影仮説は、量子力学の理論的要請(公理)の1つです。
   (清水明「新版量子論の基礎」参照)
   波動関数(状態)の収縮に触れているのに、射影仮説を
   書かないのは、おかしいと思います。