墓所の虫

.    「新版 量子論の基礎」と「量子情報と時空の物理」をベースに書いていますが、間違いをよくやります。まず眉にツバをつけてw

ブログの紹介 (主な記事、Webサービス)

大学教育は危機に瀕しています! 


私は言葉の使い方が下手なので、おかしいと思う文章は式に合わせてお読み下さい。
尚、新理論や独自理論を唱えるつもりはありませんが、アイデアの提案はしています。


波動関数は観測者毎に異なることの証明(背理法)

波動関数は測定対象系に付属しているのではない(観測者毎に異なる) - 墓所の虫
で、
堀田先生のブログを引用したり、フォンノイマン鎖を使って
波動関数(状態)や、その収縮には、
観測者毎に異なる場合があることを説明したのですが、
これは、証明ではないので、ここで背理法を用いて証明します。
もちろん、観測者がたくさんいても、1つの測定器を
皆が見ているのであれば、波動関数は同じになりますから、
そういう意味では客観的な存在です。

尚、この証明には、清水明「新版 量子論の基礎」の
第8章 ベルの不等式 
を引用しますが、ベルの不等式自体の説明はしませんので
証明を理解するには、この章をよく読んでおく必要があります。

実験の設定
p210 上段参照
ここの例8.2を使用します。
月へ来た粒子をA、地球へ来た粒子をBとする
月の観測者をアリス、地球の観測者をボブとする
アリスが先に測定し、ボブがその0.1秒後測定する(光円錐の外とする)

測定前の状態
p227 式8.47:
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> =1/ √{2} |+,- >- 1/ √{2} |-, + >

アリスの測定
アリスが先に粒子Aを測定し、仮にAの状態が+となったとすると
波動関数がどの観測者でも同じ場合背理法
式8.47は、(粒子Aが-の確率は0だから)
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> = |+,- >
に収縮する。
仮にAの状態が-となったとすると
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> = |-,+ >
に収縮する。
このどちらかしかない。

ボブの測定
アリスより測定があとなので
波動関数がどの観測者でも同じなら
式8.47が収縮した上式が、ボブの所に来る。

CHSH不等式がどうなるか
アスペの実験等では、CHSH不等式の値の範囲が
-2√2 ~+2√2 になることが確認された
これを、CHSH不等式の破れと言う。
CHSH不等式を破るのは、 |+,- >と |-, + >の干渉効果である(p229)
ここでも、同様の実験を行いCHSH不等式の値の範囲を調べる。

もし、ボブの所に来た状態が
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> =1/ √{2} |+,- >- 1/ √{2} |-, + >
なら、
CHSH不等式の値の範囲が、-2√2 ~+2√2 になる(p229)

しかし、波動関数がどの観測者でも同じなら
ボブの所に来る状態は:
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> = |+,- >

https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> = |-,+ >
かの、このどちらかしかないので、
ボブの所で |+,- >と |-, + >の干渉効果は存在しない。
したがって「新版 量子論の基礎」のp229下段にあるように
干渉効果がCHSH不等式を破るので、この場合は破れない。
これは、アスペの実験等の結果と矛盾。

結論
ボブの所へ来るのは、アリスが測定した結果とは無関係の波動関数
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> =1/ √{2} |+,- >- 1/ √{2} |-, + >
であり、
その時点での、アリスが測定した結果の波動関数
https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> = |+,- >

https://rhcpf907.sakura.ne.jp/fml2tex?式 |ψ> = |-,+ >
とは異なる!
//